HRCTは
統一ルール、レギュレーションを提唱します
現在函館近郊にはサバゲチームが数団体あり各々チームがルール、レギュレーション(装弾数、参加年齢など)をもち、活動しております。
昨今のゲームはこれら団体が合同で開催しており、微妙に違うレギュレーションを現場で摺り合わせて行っております。
そこで、レギュレーションを統一し、参加者の混乱と煩わしさを解消していきます。
協力店での購入義務
「義務」とちょっときつい言葉で定義いたしましたが、地元開催のゲームが円滑に行われるのも「地元ホビーショップの存在、協力」があっての事です。
上記を鑑みたとき、地元ゲームに参加する「権利」のために、協力店からの装備品・消耗品購入を「義務」と考えます。
簡単に記述しますと「協力店以外で購入した物は地元ゲームでは使えない(使わせない)。」と、言う考え方です。
「以前から持ってるもの(他店購入品)は使用できないの?」とか「協力店で扱ってないものは使えないの?」と聞かれますが、そこまで限定するものではありません。
これから揃えたい物や消耗品など協力店さんに相談、購入をしていただきたいのです。
現在協力店は
函館市は
「ホビーショップ.45フォーティーファイブ」さん
「カスタムエアーガンショップ ロックメイト」さん
札幌市は
「ホビーショップ エクセルホビー」さん
旭川地区は
「ホビーショップ てづか」さん
釧路地区は
「ガンズロックス」さん
苫小牧地区は
「ドリームホビー」さん
「サバイバルゲームフィールド ユニット」さん
小樽市
「ホビー光」さん
です是非活用してください。
協力店さんは随時募集しております、メールくださいませ。
楽しくやりましょ
たかが趣味、されど趣味、せっかくの休日?楽しく遊んだ方が良いに決まってます。
ただ単にゲーム会に参加し楽しさを「享受」しましたか?
それともゲーム会に参加し「貢献」して楽しかったですか?
貢献型参加の方が達成感・充実感があるはずです、そして皆さんとそれを分かちたいのです。
「これっ」と決まった形がないのもこの趣味だと思います。いろいろ「トライアル アンド エラー」でやっていきます。
HRCT活動指針